6月21日 午前中から昼くらいの撮影
- 使用機材
- ニコン(Nikon)D850
- AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
- 現像ソフト
- Adobe Lightroom Classic
- 撮影場所
- 板橋区内
雨は降らないが、ちょっと降りそうだなぁという中で懐かしの地を巡り写真撮影に勤しみましたので掲載していきます。
虫やイモムシなども現れますので苦手な方はなんとかがんばって最後まで見てくださいね♪
では、

今日はいつもとは違うルートをたどったのだが、途中なぜかヤギがいました。

錆びついた蛇口に魅力を感じます。

あじさいはローで撮影するとなかなかに良さげです♪

葉につくハンミョウは、テカリがありかわいいものです。

赤い花は情熱的です♪

絞り開放で撮影する自然界の造作物はなかなかに神秘的です。

現像の段階で周辺減光させています。
いやー、改めてこのレンズよぃ〜。

まあ、ありきたりな写真に思えるだろうが、かなりローアングルから撮影したり、ピントの位置などなど、実はいくつかのこだわりが隠されているのである。

ムラサキシジミかわいい♪

ムラサキシジミよぉ〜い♪

ムラサキシジミやぁ〜い♪

ツバメシジミもとんでもなくかわいい

イモムシやぁ〜い♪

ニホントカゲやぁ〜♪

虹色でかわいいやぁ〜♪

東京大仏を見るとちょっと落ち着きます

今日も変わらず民達を見守ってくれているのでしょう。

石像の下には小さなお地蔵様がずらり♪

蓮の花の蕾は”こんもり”しているのである。

蓮の葉の撥水加工はすごい♪

金色の玉である。

スズメガ系のイモムシがもぞもぞしていました。

「なにやってるんですか?」と、本気で聞きたいところでした。

シダ系の植物でしょうか♪

石畳はもう、この撮影方法で決まりですね。

灯籠の屋根もローで撮影すると良さげ。

青いあじさいである

青いあじさいである♪
まとめ 梅雨ぐもり はかどる撮影 ローライティング
梅雨時期はどうしても曇り空が続き、重い気持ちになってしまう方も多いのではないでしょうか。
そんな時はカメラを持ち、植物や生物を見て・触れることで己の中の何かが開放されるのではないでしょうか。
僕はそんな気がしています。
インスタやってます♪
見ていただけましたならうれしいです(^^)
叱咤激励コメントお待ちしております。
コメント