-
-
備忘録的な記録記事 〜見かけた虫達を〜
2022/10/11
この記事では散歩中や、ふと目にした虫などを掲載してゆきます。 2022年8月4日 ↑富士登山、下山時に6合目〜5合目の間で見つけた”ウンモンテントウ”。 ↑個人的に”ウンモンテントウ”ってはじめて認識 ...
-
-
【昆虫撮影会 その32】今年の6月は暑い! 〜今年、暑くなるのかなぁ。。〜
2022/7/5 Adobe Lightroom Classic, AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED, GODOX X2T TTLワイヤレスフラッシュトリガー, ニコンD850, 昆虫マクロ撮影, 昆虫撮影, 都立光が丘公園
【昆虫撮影会 その32】タイトル 2022年6月25日 午前中の撮影 撮影場所 都立光が丘公園 日本全体で6月としては記録的な暑さとなった本日。 日が昇る前に起床し、日の出とともに昆虫撮影にでかけ撮影 ...
-
-
【昆虫撮影会 その31】今日の昆虫撮影は、、よかった♪ 〜今日はいつになく良かった〜
6月16日 昼過ぎの撮影 撮影場所 都立光が丘公園 本日は昼過ぎからの撮影となりました。 昨日まで雨が降っていたこともあり、なかなかに期待感を持ってでかけましたところ、期待どおりに良い写真が撮れたよう ...
-
-
【昆虫撮影会 その30】6月10日に都内某公園で見た昆虫達の写真
6月10日に関東の某公園で見た昆虫たちの写真 ※不明種もありますが、ご存知の方いらっしゃいましたらぜひコメントにてお教えいただけますとありがたいです。 まとめ 梅雨前ということで、色々見れた♪ ↑スラ ...
-
-
【昆虫撮影会 その29】涼しい夏の涼しい9月の心地よい昆虫撮影 〜久しぶりの昆虫撮影、楽しい〜
2021/9/10 光が丘公園
9月8日 早朝の撮影 撮影場所 都立光が丘公園 例年になく涼しい夏ということでとにかく心地よい2021年の夏。 とはいえ、もう9月ですから、初秋(しょしゅう)ですね。 また、ここ最近は深夜に起床する睡 ...
-
-
オオミスジコウガイビル 〜黄色で靴紐のような奇妙な生物〜
2021/7/7 オオミスジコウガイビル
雨上がりなどにふと現れるこやつ。 よ〜く見ないと気にもならなかったりするとても奇妙な生物ですね。 俺が見たオオミスジコウガイビル達 オオミスジコウガイビルははじめて見た時靴紐かと思った 撮影場所:都立 ...
-
-
【不明】チョウ目 ミノガ科 〜ミノムシの生態知ると切なくなる〜
2021/9/3 ミノムシ
「ミノムシはミノムシ!」 と、認識していた僕が、 「ミノムシにも色んな種類のミノムシがいる!」 として知識を深めて行く中で、それでも、 「なんやこれ、なんなんや?」 と言った個体を掲載していきます。 ...
-
-
【不明種】ハエ目 ハナアブ科 〜ハナアブとか、模様が違ったり色々種類がいるから面白い〜
2021/7/6 不明なハナアブ
俺が見た不明なハエ目 ハナアブ科達 このハナアブはなんてのだろう? 撮影場所:都立光が丘公園 撮影日時:2021年2月6日 まとめ 不明なハナアブが目の前をちらちらと!! 昆虫写真撮影を始めた当初は、 ...
-
-
【不明】俺が見つけた不明な生物や生態を綴ってゆく!
2021/7/6 生物の不明ななにか
昆虫の大まかな同定には”目(もく)”を使うことが一般化されています。 それでも、幼虫であったり蛹であったり、卵胞であったりと、ある程度の習熟度が必要となる事象に出くわした場合にはこの判別は当てはまらな ...
-
-
【不明】セミ目 〜世の中にはわからないことが多いよね〜
2021/7/6 不明なセミ目
詳しい方などは、例えばセミの場合抜け殻を見ただけでその種の判別ができますよね。 僕は、ちとまだ確証が持てない部分があるのでこちらに綴ってゆきます。 俺が見たセミ目の不明種達 セミの抜け殻 撮影場所:都 ...