5月5日 早朝〜午前中の撮影
- 使用機材
- 現像ソフト
- Adobe Lightroom Classic
- 撮影場所
前日にカメラの設定を変えたことによって、その写りの良さに一人歓喜してしまったため、本日も気合を入れて
「”チョー疲れるレンズ”こと、ラオワのウルトラマクロレンズで撮影に挑む!」
と、意気込んだは良いもののさすがになかなかに疲れ果ててしまったため、早朝に出かけて昼前には帰宅。
そんな、ヘトヘトになるほど熱中して撮影した昆虫達の写真を掲載してゆきます。
では、

先日に引き続きトホシテントウ様が出迎えてくれました。

この子は始めて見ました。
調べたところ、トビサルハムシとのこと。

種の同定に時間を要しましたが、普通にマイマイガの幼虫とのことです。

いつしか、アリを動画で撮影し投稿したいものです。

「色がちょっとだけ違う!」とも思いましたが、普通にシマサシガメのようですね。

マイマイガの幼虫ですね。

キノコムシのミヤマオビオオキノコとのことです。
ふむふむ。

トホシテントウの抜け殻はちょくちょく見かけますが、このような形で見るのは初めてでした。

宇宙からきたマミジロハエトリ様に見つめられました。
さらなるマミジロハエトリ様は続きからどうぞ→→→