6月20日 日中の撮影
- 使用機材
- ニコン(Nikon)D850
- AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
- GODOX(ゴドックス) TT685N
- GODOX X2T TTLワイヤレスフラッシュトリガー
- 現像ソフト
- Adobe Lightroom Classic
- 撮影場所
- 都立光が丘公園

ヤマトシジミ♪

ヤマトシジミ♪♪

コアオハナムグリ♪

コアオハナムグリって近寄っても全然警戒とかしないが、天敵っていないのかしら(^^)

ヤマトシジミかな?
※詳細求む

ムラサキシジミである。
前に見たことあるような気もするが、改めて”ムラサキシジミ”と認識したのは初めてなのである。

ムラサキというよりは青っぽい感じな気もするが。。

キアゲハの幼虫はとにかくうんこっぽい♪

オオシオカラトンボのメス!羽化したて♪

羽のテカリがすげんだわ♪

やっぱりうんこっぽい♪

イトトンボやぁ♪

カマキリやぁ♪

イノコヅチカメノコハムシやぁ♪

小さくて透き通る体が素敵♡

実際にみるとすっごい小さい虫なのである♡

何ヒョウタンゾウムシなのかが、、ちと分からんです。。
※詳細情報求む

アカボシゴマダラの幼虫やぁ♪
ほんと、見えるようになってきた!

正面顔をパシャリ。
撮影をあとちょっと頑張りたいのだが。。

かわゆいのぉ〜。

かわゆいのぉ〜♪

後頭部の刺々しさよ♪

ウリハムシかな?
撮影時はウリハムシのつもりでいたが、うーん、違うかも。。

ノコギリカメムシやぁ♪

タテハチョウ科だと思うのだが、”何タテハチョウ”なのかが、、
※追記 ルリタテハですね。普通に。
まとめ 初夏ってこんな感じなんだなぁ〜♪
昆虫に興味を持ち、知識のある方々と関わる中で、まだまだ一人で葛藤していた去年とは全く違う年になっている今。
こういう環境・精神状態での学びというのが良いのだなぁ〜と改めて実感できています。
ありがとうございます。
インスタやってます♪
見ていただけましたならうれしいです(^^)
叱咤激励コメントお待ちしております。